About Masassiah Web Site

2023年5月1日更新

Masassiah Web Site とは?

Masassiah Web Site では,著者である Masassiah の興味のある内容をまとめた Web Site です。

なお,Masassiah というのは造語です。名前である Masashi とキリスト教における救世主 Messiah を合わせました。この Web Site を開設したのは,2008年1月のことでした。そのとき,Google による検索では,下図に示すように「Masassiah」に一致するページは存在しませんでした。

Googleでの「Masassiah」検索結果(2008年1月16日)
図 1 Google での「Masassiah」検索結果(2008年1月16日)

プロフィール

プロフィール画像
プロフィール画像

基本情報

  • 名前 Masassiah
  • 性別 男性
  • 生年 1983 年
  • 学位 修士(工学)

保有資格

  • 第1種電気主任技術者免状 保有
  • 第2種電気主任技術者免状 保有
  • 第3種電気主任技術者免状 保有
  • 電気通信主任技術者資格者証 保有 ※線路
  • エネルギー管理士免状 保有 ※電気分野
  • 第二種電気工事士免状 保有
  • 2級電気工事施工管理技士
  • 危険物取扱者免状(乙種4類) 保有
  • 情報処理技術者試験(IT ストラテジスト試験)合格証書 保有
  • 情報処理技術者試験(応用情報技術者試験)合格証書 保有
  • 情報処理技術者試験(基本情報技術者試験)合格証書 保有
  • 情報処理技術者試験(情報セキュリティマネジメント試験)合格証書 保有
  • 環境社会検定試験(eco 検定)合格証 保有

Masassiah Web Site の歴史

表1 に Masassiah Web Site の主な歴史を示す。

表1 Masassiah Web Site の歴史
年月 内容
2008年1月 Yahoo!Japan ジオシティーズに Masassiah Web Site を開設(URLは,http://www.geocities.jp/mhashimo0724/ であるが,2019年3月31日に閉鎖)。合わせて,Masassiah Blog を開設(URLは,https://blogs.yahoo.co.jp/mhashimo0724 であるが,2019年12月15日に閉鎖予定)
2008年6月 2008年に第二種電気工事士を受験する勉強していたときにまとめた要点ノートや過去問題の解答・解説を掲載する 目指せ!第二種電気工事士 筆記試験 開設。
2009年7月 平成の大横綱の道を歩む朝青龍,白鵬の記録と既に引退していた貴乃花の記録を比較するため,平成の大横綱 開設。現在,タイトルは「平成の大横綱にふさわしいのは?昭和の大横綱と成績を比較」としている。
2010年6月 電気主任技術者の受験勉強のため,目指せ!電気主任技術者 開設。
2011年12月 乙種 第4類 危険物取扱者の受験勉強のため,目指せ!乙種4類危険物取扱者 開設。
2012年12月 エネルギー管理士 電気分野 を受験するため,目指せ!エネルギー管理士 開設。
2013年1月 Hatena Blog にて,king-masashi の備忘録を 開設。現在,タイトルを「Masassiah Blog」に変更している。
2015年2月 技術士 第一次試験 電気電子分野を受験するため,目指せ!技術士第一次試験 電気電子分野 開設。
2017年5月 Masassiah Web Site をリニューアル。FC2 ホームページへの移行を進める。URL は,このときより,http://masassiah.web.fc2.com/ とした。※リンクは,https としている
2018年8月 一般財団法人 建設業振興基金が実施する技術検定試験を受験するため,目指せ!電気工事施工管理技術検定試験を開設。
2018年12月 過電圧解析に関する理解を深めるため,雷過電圧解析・開閉過電圧解析の概要と解析例を作成。
2019年3月 SSL 暗号化通信(HTTPS)の設定,および,HTTPS リダイレクトの設定。URL は,https://masassiah.web.fc2.com/ となる。
Google Search Console に登録。
2019年4月 情報セキュリティマネジメント試験を受験するため,目指せ!情報セキュリティマネジメント試験を開設。
2019年5月 電気通信主任技術者試験を受験するため,目指せ!電気通信主任技術者を開設。
2019年8月 炭火で楽しむ自宅バーベキューを 開設。バーベキュー料理やバーベキューグッズを紹介。
2019年10月 自動作成ツール「sitemap.xml Editor」にて,sitemap.xml を作成。2019年10月31日公開。
2020年9月 目指せ!データサイエンティストを開設。
2021年4月 基本情報技術者試験を受験するため,目指せ!基本情報技術者を開設。
2021年7月 応用情報技術者試験を受験するため,目指せ!応用情報技術者を開設。
2021年9月 Hatena Blog で「目指せ!電気主任技術者~解説ノート~」を開設。
2022年1月 IT ストラテジスト試験を受験するため,目指せ!IT ストラテジストを開設。
2022年5月 プロジェクトマネージャ試験を受験するため,目指せ!プロジェクトマネージャを開設。
2022年10月 システムアーキテクト試験を受験するため,目指せ!システムアーキテクトを開設。

アクセスランキング

FC2 アクセスランキングを以下に示す。

リンク元(IN)

解析タグを貼ったページへのリンク元をアクセス数の多い順でランキング形式で表示する。Google,Yahoo!,Bing などの検索サイトからのリンクが多い。

人気ページ

解析タグを貼ったページの中でアクセス数が多いページをランキング形式で表示する。断面二次モーメントやはりのたわみに関するページの人気が高い。

移動先(OUT)

解析タグを貼ったページにあるリンクでクリック数の多いものをランキング表示する。

アクセス分析

FC2 アクセス解析を利用して,本サイトのアクセス解析を実施している。ここでは,アクセス解析した結果の一部を示す。

月別アクセス数の推移

月別のユニークアクセス,トータルアクセス数の推移を示す。ユニークアクセス最大は,2022年10月の 98,754 件で,1 日あたり 3,185.6 件/日である。また,トータルアクセス最大は,2023年4月の 231,042 件で,1 日あたり 7,701.4 件/日である。

2020年より,本サイト内を断続的に見直すことで,ユニークアクセス数,トータルアクセス数増加につなげている。今後,ユニークアクセス数は 100,000 件/月,トータルアクセスは 300,000 件/月 を目指したい。

月別アクセス数の推移
図 2 月別アクセス数の推移

ページ別アクセス数の推移

本サイトの代表的なページのアクセス数の推移を示す。

2019年以降は,どのページにおいてもアクセス数が伸び悩んでいるが,2020年よりコツコツとページの更新を行い,アクセス数を増加に転じさせることに成功した。

2021年1月,目指せ!電気通信主任技術者 対策ノート,過去問題の解答・解説のトータルアクセス数が急増している。これは,令和2年度 第2回 電気通信主任技術者試験が 1 月31日に開催されたためと考えられる。

2021年5月,目指せ!第二種電気工事士のトータルアクセス数が急増している。これは,令和3年度(2021年度)上期 第二種電気工事士 筆記試験の実施日が 5月30日であったためと考えられる。

2022年5月,目指せ!第二種電気工事士のトータルアクセス数が急増している。これは,令和4年度(2022年度)上期 第二種電気工事士 筆記試験の実施日が 5月29日であったためと考えられる。

2022年10月,目指せ!第二種電気工事士のトータルアクセス数が急増している。これは,令和4年度(2022年度)下期 第二種電気工事士 筆記試験の実施日が 10月30日であったためと考えられる。

ページ別アクセス数の推移
図 3 ページ別アクセス数の推移

検索パフォーマンス分析

Google Search Console のデータより,検索パフォーマンス分析を行った。

amazon アソシエイト レポート

amazon アソシエイトのレポートを分析する。

過去実績と2022年目標

amazon アソシエイト 過去実績と2022年目標を次表に示す。2022年の重要目標達成指標(KGI : Key Goal Indicator)は,紹介料合計 24,000 円とする。KGI を達成するための指標として,クリック数,注文済商品,発送済み商品売上が考えられ,これらは重要業績評価指標(KPI : Key Performance Indicator)である。

過去実績と2022年目標
項目 2020年実績 2021年実績 2022年実績 2022年目標 2022年目標の考え方
クリック数 1,864 3,401 4,109 4,000 2020年実績の 2 倍
注文済み商品 84 210 324 200 同上
発送済み商品 74 200 311 200 同上
コンバージョン率[1] 3.97 % 5.88 % 7.92 % 2020年実績の同等レベル
発送済み商品売上 188,019 円 634,888 円 701,816 円 800,000 円 2020年実績の 4 倍
紹介料[2]合計 6,014 円 20,637 円 24,631 円 24,000 円 同上

2022年目標は,2020年実績の約 2 ~ 4 倍に設定した。目標を達成するために,既存ページを「深化」してクリック数を増やす方法と,新しいページを「探索」し,新たなクリック数を獲得する方法の両方を実行していく。

2022年目標の進捗管理

amazon アソシエイトにより,2022年目標の進捗を KGI と 3 つのKPI で管理する。

クリック数(KPIその1)

KPI であるクリック数の目標 4,000(1 月あたり 333 クリック)と進捗を下図に示す。2022年度のクリック数は 4,109 であり,目標に対し 102.7 % であった。

クリック数の目標と進捗
図 クリック数の目標と進捗

注文済み商品(KPIその2)

KPI である注文済み商品の目標 200(1 月あたり 16.6)と進捗を下図に示す。2022年度の注文済商品は 324 であり,目標に対し 162.0 % であった。

注文済み商品の目標と進捗
図 注文済み商品の目標と進捗

発送済み商品売上(KPIその3)

KPI である発送済み商品売上目標 800,000 円(1 月あたり 66,666 円)と売上の進捗を下図に示す。2022年度の発注済み商品売上は 701,816 円であり,目標に対し 87.7 % であった。

発送済み商品の売上目標と進捗
図 発送済み商品の売上目標と進捗

紹介料(KGI)

KGI である紹介料目標 24,000 円(1 月あたり 2,000 円)と紹介料の進捗を下図に示す。2022年度の紹介料合計は 24,631 円であり,目標に対し 102.6 % であった。

紹介料の目標と進捗
図 紹介料の目標と進捗

  1. アソシエイト・プログラム参加者が設置したリンクを経由して注文された発送済みの全商品数を,リンクのクリック数で割った割合がパーセントで表示される。例えば,リンクが 200 回クリックされ,そのうち 18 個の製品が発送された場合,コンバージョン率は 18/200 = 0.09 または 9% となる。
  2. Amazon.co.jp 上の商品が購入されたことで発生する基本紹介料とプレミアム紹介料の合計。
inserted by FC2 system