第二種 電気主任技術者 一次試験 機械 過去問題一覧

2023年9月16日更新

機械科目の内容は,「電気機器,パワーエレクトロニクス,電動機応用,照明,電熱,電気化学,電気加工,自動制御,メカトロニクス並びに電力システムに関する情報伝送及び処理」です。

令和5年度(2023年度)

令和5年度第二種電気主任技術者試験一次試験 機械科目の合格基準は,90 点満点換算で 54 点以上,受験者は 3,953 人,合格者数は 2,848 人で,合格率は 72.0 % だった。

  1. 同期発電機の効率と損失
  2. 電気鉄道・電気自動車における電動機制御
  3. 単相変圧器の並行運転
  4. 直流電源を得る回路
  5. 光源の色温度
  6. 赤外加熱
  7. ニッケル-水素化物電池
  8. コンピュータの主記憶装置

令和4年度(2022年度)

令和4年度第二種電気主任技術者試験一次試験 機械科目の合格基準は,90 点満点換算で 54 点以上,受験者は 4,319 人,合格者数は 3,430 人で,合格率は 79.4 % だった。

  1. 三相同期発電機の並行運転
  2. インバータにより V/f 一定制御されている誘導電動機
  3. 計器用変成器
  4. スイッチングデバイスの損失
  5. 室内照明設計
  6. 電池
  7. 産業用自動機の制御機器
  8. 誘導加熱

令和3年度(2021年度)

令和3年度第二種電気主任技術者試験一次試験 機械科目の合格基準は,90 点満点換算で 54 点以上,受験者は 3,635 人,合格者数は 1,881 人で,合格率は 51.7 % だった。

  1. 一般的な直流励磁の定速同期発電機の励磁方式及び励磁装置
  2. インバータの動作
  3. 特殊かご形誘導機
  4. 単巻変圧器
  5. 食塩電解
  6. グローブ照明器具
  7. 電気加熱
  8. A-D 変換

令和2年度(2020年度)

  1. 同期電動機の始動法
  2. 降圧チョッパ
  3. 誘導電動機の速度制御
  4. リチウムイオン二次電池
  5. 変圧器における誘導起電力と磁束
  6. ランベルトの余弦法則,光度と輝度との関係
  7. 誘導加熱
  8. オペレーティングシステムのタスク管理

令和元年度(2019年度)

  1. 誘導電動機
  2. 同期発電機の特性曲線
  3. 単相交流電力調整装置
  4. 自動車用バッテリーなどに用いられている鉛蓄電池
  5. 三相変圧器における巻線の結線方式
  6. 放射と光
  7. 電気加熱
  8. マイクロコンピュータのプログラム言語

平成30年度(2018年度)

  1. 三相誘導電動機
  2. 永久磁石同期発電機
  3. チョッパ回路
  4. 間接抵抗加熱
  5. 変圧器の損失及び効率
  6. アルカリマンガン乾電池
  7. ルミネセンス
  8. ネットワーク通信における LAN 中継機器

平成29年度(2017年度)

  1. 同期機の運転特性
  2. 電力用避雷器
  3. 電圧形インバータ
  4. 誘電加熱
  5. 三相誘導電動機の基本的な特性
  6. 照度の定義と逆2乗の法則
  7. 水の電気分解
  8. ソフトウェア開発におけるプログラムテスト方法

平成28年度(2016年度)

  1. 他励直流電動機の始動
  2. かご形誘導電動機の一般的な始動特性
  3. チョッパ
  4. 燃料電池
  5. 直流電気鉄道における電動機制御
  6. 照度計と照度測定
  7. 誘導加熱
  8. プロセッサ高速化のためのアーキテクチャ

平成27年度(2015年度)

  1. 三相リアクトル
  2. 単相半波整流回路とその交流電源に使われる変圧器
  3. 電気鉄道の電力回生車の導入
  4. ヒートポンプ
  5. 円筒形同期発電機の誘導起電力
  6. “明るさ”に関する記述
  7. リチウムイオン電池
  8. メカトロニクスにおけるセンサ

平成26年度(2014年度)

  1. 直流機の整流作用
  2. 単相誘導電動機
  3. 無停電電源システムとその信頼性向上の方法
  4. アーク溶接
  5. 電気鉄道の直流電気車
  6. 光源又は照明器具の配光
  7. 鉛蓄電池
  8. コンピュータネットワークの LAN 機器

平成25年度(2013年度)

  1. 二重かご形誘導電動機
  2. 三相変圧器
  3. インバータによる電動機の運転
  4. アーク加熱
  5. 突極形同期機の制動巻線
  6. フィードバック制御系
  7. 光源の光性能の表し方
  8. 伝送信号の変調方式

平成24年度(2012年度)

  1. 三相誘導電動機の滑り
  2. 交流遮断器
  3. ユニット多重インバータ
  4. 電気加工
  5. 単相誘導電動機
  6. 電球形 LED ランプ
  7. 電気化学システム
  8. D-A 変換回路

平成23年度(2011年度)

  1. 三相誘導電動機の速度制御
  2. 同期機の損失測定法
  3. 単相変圧器の三相結線
  4. 電気鉄道のき電システム
  5. サイクロコンバータ
  6. 照度制御システム
  7. フィードバック制御系の設計仕様を与える尺度
  8. 論理演算をする論理回路

平成22年度(2010年度)

  1. 回転機の効率及び損失
  2. 変圧器の電源投入時の現象
  3. 電圧形自励インバータ
  4. 電気加熱の中の電磁波による誘電加熱
  5. 同期発電機のリアクタンス
  6. 安定器
  7. 電気化学システム
  8. 電子計算機の固定磁気ディスク装置

平成21年度(2009年度)

  1. 三相誘導電動機の不平衡運転
  2. 二巻線変圧器の損失と効率
  3. 避雷器
  4. 2 自由度制御系
  5. 円筒形同期発電機の電機子反作用
  6. 直流チョッパ
  7. 電球形蛍光ランプ
  8. コンピュータシステムの性能

平成20年度(2008年度)

  1. 直流電動機の電機子反作用
  2. 配電用変圧器の効率と損失
  3. 単相ブリッジ順変換回路
  4. フィードバック制御系
  5. ブラシレス DC モータ
  6. 照明器具
  7. 電気化学システムにおける亜鉛
  8. 文字コード

平成19年度(2007年度)

  1. 同期電動機の始動
  2. 変流器
  3. 一巡伝達関数のベクトル軌跡
  4. PWM インバータの出力波形制御
  5. 特殊かご形誘導電動機
  6. 測光量と単位
  7. 誘導加熱
  8. RFID

平成18年度(2006年度)

  1. 三相誘導電動機の制動
  2. 三相同期発電機の短絡比
  3. スイッチングレギュレータの動作
  4. 変圧器の騒音
  5. リニア誘導モータ(LIM)に関する記述
  6. ディジタル制御システムの入力処理
  7. 発光ダイオード(LED)
  8. 電子計算機の主記憶及び補助記憶装置

平成17年度(2005年度)

  1. 発電所の発電機及び発電電動機の励磁方式
  2. 変圧器の構造・材料
  3. ガス遮断器
  4. IGBT の構造と動作特性
  5. 三相誘導電動機の特性算定
  6. 電気鉄道用の電動機及びその制御方式
  7. 銅の電解精製
  8. 計算機システムの信頼性

平成16年度(2004年度)

  1. 同期電動機のトルク
  2. 真空遮断器
  3. ダイオードブリッジを用いた直流電源
  4. ナトリウムランプの特性
  5. 三相かご形誘導電動機の速度制御
  6. フィードバック制御系の特性
  7. 水の電気分解
  8. データベース

平成15年度(2003年度)

  1. 同期発電機の出力波形
  2. スコット結線変圧器
  3. インバータの出力電圧制御
  4. システムのブロック線図の変換
  5. 三相誘導電動機の特性
  6. 直流直巻電動機
  7. 送風機の風量制御
  8. 通信ネットワークの形態
inserted by FC2 system