第一種 電気主任技術者 二次試験 電力・管理 過去問題一覧

更新

第一種 電気主任技術者 二次試験の「電力・管理」科目の過去問題の一覧を以下に示す。それぞれ,過去問題の解答および解説にリンクしている。

電力・管理の範囲は,「発電所及び変電所の設計及び運転,送電線路及び配電線路(屋内配線を含む。)の設計及び運用並びに電気施設管理」であり,出題される 6 題中 4 問を選択して解答する。

令和6年度(2024年度) 第一種電気主任技術者二次試験

令和6年度 第一種 電気主任技術者 二次試験は,(日)に実施される。

令和5年度(2023年度) 第一種電気主任技術者二次試験

令和5年度 第一種 電気主任技術者 二次試験は,(日)に実施された。

令和5年度 第一種 電気主任技術者 二次試験の受験者は 719 人,合格者数は 129 人で,合格率は 17.9 % だった。

  1. タービン発電機の固定子巻線の冷却方式(水による直接冷却方式)
  2. ガス絶縁変圧器
  3. 電力円線図を用いた送電線の特性の考察
  4. 2 相短絡故障時の正相短絡電流と正相電圧(対称座標法)
  5. 分散型電源の連系点での電圧管理
  6. 電力系統の周波数制御

令和4年度(2022年度) 第一種電気主任技術者二次試験

令和4年度 第一種 電気主任技術者 二次試験は,(日)に実施された。

令和4年度 第一種 電気主任技術者 二次試験の受験者は 685 人,合格者数は 143 人で,合格率は 20.9 % だった。

  1. 火力発電所におけるタービン発電機の進相運転
  2. 四端子定数を用いたフェランチ効果の検討
  3. 変電所の効率が高くなる全変圧器負荷容量
  4. 1 機無限大母線系統における過渡安定性とその向上対策
  5. 油入変圧器の絶縁劣化状態を診断するための試験
  6. 単相変圧器 2 台を用いた単相負荷及び三相負荷供給

令和3年度(2021年度) 第一種電気主任技術者二次試験

令和3年度 第一種 電気主任技術者 二次試験は,(日)に実施された。

令和3年度 第一種 電気主任技術者 二次試験の受験者は 899 人,合格者数は 72 人で,合格率は 8.0 % だった。

合格基準は,100 点満点換算で 51.7 点以上(実得点 180 点満点で 93 点以上),かつ,各科目ともに平均点 -5 点以上である。

  1. 反動水車におけるキャビテーション
  2. 発変電所に設置された保護リレーが誤動作するおそれ
  3. 電力系統におけるニュートン・ラプソン法を用いた電力潮流計算
  4. タップ付き変圧器の並行運転
  5. 特別高圧送電線の装置
  6. 高調波を発生する負荷と力率改善用コンデンサ設備

令和2年度(2020年度) 第一種電気主任技術者二次試験

令和2年度 第一種 電気主任技術者 二次試験は,(日)に実施された。

令和2年度 第一種 電気主任技術者 二次試験の受験者は 933 人,合格者数は 134 人で,合格率は 14.4 % だった。

  1. 汽力発電所の所内単独運転
  2. 送電線の抵抗とリアクタンスを考慮した送電電力
  3. 無限大母線からリアクタンスを介した抵抗負荷への電力供給
  4. 架空送電系統
  5. 発電機母線での三相短絡と完全一線地絡
  6. 屋外変電所の塩害対策

令和元年度(2019年度) 第一種電気主任技術者二次試験

令和元年度 第一種 電気主任技術者 二次試験の受験者は 598 人,合格者数は 103 人で,合格率は 17.2 % だった。

  1. 水車発電機の負荷遮断
  2. 油入変圧器の内部に発生する事故
  3. 三相遮断時の過渡安定性
  4. 送電線から受電端に流入する無効電力
  5. 二つの異なる電源系統間での無停電切換
  6. 直流連系

平成30年度(2018年度) 第一種電気主任技術者二次試験

平成30年度 第一種 電気主任技術者 二次試験の受験者は 615 人,合格者数は 84 人で,合格率は 13.7 % だった。

合格基準は,100 点満点換算で 55.0 点以上(実得点 180 点満点で 99 点以上),かつ,各科目ともに平均点 -5 点以上である。

  1. 化石燃料を使用する現用の汽力発電方式
  2. 事故波及防止リレーシステム
  3. コンデンサ形計器用変圧器(CVT)
  4. 簡易法による潮流計算
  5. 特別高圧需要家
  6. 電気事業法に規定する使用前自主検査

平成29年度(2017年度) 第一種電気主任技術者二次試験

平成29年度 第一種 電気主任技術者 二次試験の受験者は 569 人,合格者数は 86 人で,合格率は 15.1 % だった。

合格基準は,100 点満点換算で 56.7 点以上(実得点 180 点満点で 102 点以上),かつ,各科目ともに平均点 -5 点以上である。

  1. 水力発電所での 100 % 負荷遮断試験
  2. 油入変圧器の内部絶縁材料
  3. 超高圧系統における後備保護
  4. 高速再閉路がタービン発電機の軸に与える影響
  5. 無効電力及び静止型無効電力補償装置
  6. 電力系統における電力損失

平成28年度(2016年度) 第一種電気主任技術者二次試験

平成28年度 第一種 電気主任技術者 二次試験の受験者は 581 人,合格者数は 75 人で,合格率は 12.9 % だった。

合格基準は,100 点満点換算で 55.0 点以上(実得点 180 点満点で 99 点以上),かつ,各科目ともに平均点 -5 点以上である。

  1. 火力発電所におけるコンバインドサイクル発電
  2. 送電線の T 型等価回路
  3. 同期発電機の過励磁制限機能動作時の系統状態
  4. 架空送電線の絶縁設計
  5. 電線路の絶縁性能
  6. 電源脱落後の周波数低下量

平成27年度(2015年度) 第一種電気主任技術者二次試験

平成27年度 第一種 電気主任技術者 二次試験の受験者は 608 人,合格者数は 105 人で,合格率は 17.3 % だった。

合格基準は,100 点満点換算で 60 点以上(実得点 180 点満点で 108 点以上),かつ,各科目ともに平均点以上である。

  1. モデル水車と相似な水車
  2. 電力流通設備の絶縁協調
  3. 電力系統の変圧器タップ動作による電圧不安定現象
  4. 高調波やフリッカ現象の対策
  5. 保護リレー
  6. 同期発電機 2 台が並列運転可能な電力系統

平成26年度(2014年度) 第一種電気主任技術者二次試験

平成26年度 第一種 電気主任技術者 二次試験の受験者は 576 人,合格者数は 75 人で,合格率は 13.0 % だった。

合格基準は,100 点満点換算で 58.3 点以上(実得点 180 点満点で 105 点以上),かつ,各科目ともに平均点 -5 点以上である。

  1. 火力発電所における燃料の燃焼
  2. 大容量 GIS の異常診断手法
  3. 1 線断線事故
  4. 事故波及防止リレーシステム
  5. 配電線損失電力を減らすためのコンデンサ接続
  6. 電磁障害の防止

平成25年度(2013年度) 第一種電気主任技術者二次試験

平成25年度 第一種 電気主任技術者 二次試験の受験者は 641 人,合格者数は 96 人で,合格率は 15.0 % だった。

合格基準は,100 点満点換算で 55.0 点以上(実得点 180 点満点で 99 点以上),かつ,各科目ともに平均点 -5 点以上である。

  1. 河川の流況曲線
  2. 距離リレー
  3. 遮断器
  4. π 形等価回路による送電線模擬
  5. 電線のたるみ
  6. ループ系統と放射状系統

平成24年度(2012年度) 第一種電気主任技術者二次試験

平成24年度 第一種 電気主任技術者 二次試験の受験者は 699 人,合格者数は 68 人で,合格率は 9.7 % だった。

合格基準は,100 点満点換算で 53.3 点以上(実得点 180 点満点で 96 点以上),かつ,各科目ともに平均点 -5 点以上である。

  1. 再生サイクル汽力発電プラント
  2. 変電所周辺での磁束密度
  3. 直接接地系の一線地絡事故
  4. 大容量変電機器の信頼性確保
  5. 直流を介する連系(直流連系)
  6. 電力不足確率(LOLP)

平成23年度(2011年度) 第一種電気主任技術者二次試験

平成23年度 第一種 電気主任技術者 二次試験の受験者は 707 人,合格者数は 60 人で,合格率は 8.5 % だった。

合格基準は,100 点満点換算で 55.0 点以上(実得点 180 点満点で 99 点以上),かつ,各科目ともに平均点 -5 点以上である。

  1. 水車ランナ内における水の流れ
  2. 一軸形コンバインドサイクル
  3. 変圧器の三次側にコンデンサを設置
  4. 電力設備の低圧制御回路の絶縁設計
  5. 送電線保護装置の信頼度による供給支障確率
  6. OF ケーブルの異常診断法の測定内容と特徴

平成22年度(2010年度) 第一種電気主任技術者二次試験

平成22年度 第一種 電気主任技術者 二次試験の受験者は 680 人,合格者数は 132 人で,合格率は 19.4 % だった。

合格基準は,100 点満点換算で 60.0 点以上(実得点 180 点満点で 108 点以上),かつ,各科目ともに平均点以上である。

  1. 同期発電機の自己励磁現象
  2. 代表的な調相設備
  3. 地絡方向リレーを設置した送電系統
  4. 電力系統と設備との協調
  5. 電力系統の負荷周波数制御方式
  6. 系統の末端電圧及び負荷の無効電力

平成21年度(2009年度) 第一種電気主任技術者二次試験

平成21年度 第一種 電気主任技術者 二次試験の受験者は 608 人,合格者数は 68 人で,合格率は 11.2 % だった。

合格基準は,100 点満点換算で 58.3 点以上(実得点 180 点満点で 105 点以上),かつ,各科目ともに平均点 -5 点以上である。

  1. タービン発電機に逆相電流が流れた場合
  2. 地下変電所の設計
  3. 雷撃後のがいしにかかる電圧
  4. 送電線の二相短絡事故
  5. 特別高圧系統と連系している風力発電所
  6. 供給力と供給予備力

平成20年度(2008年度) 第一種電気主任技術者二次試験

平成20年度 第一種 電気主任技術者 二次試験の受験者は 593 人,合格者数は 118 人で,合格率は 19.9 % だった。

合格基準は,100 点満点換算で 60.0 点以上(実得点 180 点満点で 108 点以上),かつ,各科目ともに平均点以上である。

  1. 汽力発電所の系統並列運転
  2. 変電機器の耐雷設計
  3. 逆電力リレー
  4. π 形等価回路
  5. 速度調定率
  6. 電源の開発

平成19年度(2007年度) 第一種電気主任技術者二次試験

平成19年度 第一種 電気主任技術者 二次試験の受験者は 481 人,合格者数は 43 人で,合格率は 8.9 % だった。

合格基準は,100 点満点換算で 55 点以上(実得点 180 点満点で 99 点以上),かつ,各科目ともに平均点 -5 点以上である。

  1. 水力発電所のオイルレス化
  2. 二重母線 4 ブスタイ方式と 1 1/2 CB 方式
  3. 送電線の T 型等価回路
  4. 配電系統に分散型電源を連系する場合の保護装置
  5. 電力供給計画の策定
  6. 電力系統全体にわたる停電事故の復旧

平成18年度(2006年度) 第一種電気主任技術者二次試験

  1. タービン発電機の可能出力曲線
  2. 電流協調
  3. A-W 理論に基づく変電所への直撃雷遮へいの考え方
  4. 2 回線の送電線に接続された負荷
  5. 事故確率及び平均事故継続時間
  6. 地震時の応動概要

平成17年度(2005年度) 第一種電気主任技術者二次試験

  1. タービン発電機の界磁喪失
  2. GIS(SF6 ガス絶縁開閉装置)の診断技術
  3. 地絡を生じた場合の地絡電流の大きさ及び故障点における対地電圧の大きさ
  4. 電圧調整器が設置された配電線路
  5. 使用前自主検査
  6. 超速応励磁装置

平成16年度(2004年度) 第一種電気主任技術者二次試験

  1. 火力発電所の大容量タービン発電機と水力発電所の水車発電機の相違点
  2. 電力系統用の遮断器における電流遮断条件
  3. 反動水車の水力的振動
  4. 短絡距離リレー
  5. 変電所の接地
  6. 部分放電試験

平成15年度(2003年度) 第一種電気主任技術者二次試験

  1. コンバインドサイクル発電(複合サイクル発電)
  2. 避雷器の抵抗値と最大放電電流
  3. 中距離送電線の受電端開放
  4. 高調波発生機器から発生する第5調波電流
  5. 送配電系統の中性点接地方式
  6. 我が国におけるエネルギーセキュリティの確保と地球環境保全

平成14年度(2002年度) 第一種電気主任技術者二次試験

  1. 固定子巻線水冷方式
  2. ポンプ入力遮断試験
  3. 断路器及び接地開閉器
  4. 発電設備を連系した高圧配電線
  5. 架空送電線路の電線(裸電線)が樹木と接近しているとき
  6. 電力不足確率

平成13年度(2001年度) 第一種電気主任技術者二次試験

  1. 火力発電所に設置されるディーゼル発電機及び蓄電池
  2. 電圧不安定現象の発生メカニズムと防止対策
  3. 超高圧大容量油入変圧器の重大事故防止対策
  4. 非接地方式の平衡三相配電線
  5. 石炭火力発電所における大気汚染物質の低減技術
  6. 高調波抑制対策及び高調波抑制設備

平成12年度(2000年度) 第一種電気主任技術者二次試験

  1. 水素冷却方式
  2. SF6 ガス絶縁開閉装置(GIS)の輸送,据付,現地試験
  3. 静止形無効電力補償装置(SVC)
  4. 相電圧のひずみ率
  5. 電力系統を連系するメリット及び短絡容量の増大に対する抑制対策
  6. 故障した変圧器が復帰するまでの間,電力を供給するための考え方

平成11年度(1999年度) 第一種電気主任技術者二次試験

  1. 石炭を完全燃焼するのに必要な理論空気量
  2. 軽水形原子力発電所における蒸気タービン及び発電機
  3. 負荷の消費する有効電力及び遅れ無効電力
  4. 微地絡検出装置
  5. 地球温暖化防止のため,電気供給面及び電気使用面において採るべき対策
  6. 揚水式水力発電所の経済運用効果

平成10年度(1998年度) 第一種電気主任技術者二次試験

  1. 水車発電機の負荷遮断
  2. 一軸型コンバインドサイクル発電方式と多軸式コンバインドサイクル発電方式
  3. 事故波及防止システム
  4. タップ付き変圧器を途中の地点にもつ送電系統
  5. ガス絶縁開閉装置(GIS)の性能低下の監視・測定
  6. 給電指令

平成9年度(1997年度) 第一種電気主任技術者二次試験

  1. 交流遮断器に必要な主要性能
  2. 受電端調相設備容量
  3. 再熱復水タービン発電所
  4. 送変電設備の絶縁設計の合理化
  5. 電力系統の襲雷の予測方法
  6. 適切なエネルギーミックス

平成8年度(1996年度) 第一種電気主任技術者二次試験

  1. 送電線の単相再閉路によるタービンへの影響
  2. 変電所の絶縁協調
  3. 架空送電線路の故障点標定
  4. 一線地絡故障
  5. 高調波発生機器による電気機器に対する障害
  6. 深夜の余剰電力の抑制対策とその有効活用対策
inserted by FC2 system