エネルギー管理士試験の難易度と勉強時間

2019年9月20日作成,2023年4月20日更新

要旨

  • エネルギー管理士試験の合格率は,約 25 %
  • 10 年分の過去問題で勉強する想定での勉強時間は,127 時間
  • 1 年かけて勉強取り組むとすれば,1 日の勉強時間は,0.35 時間

エネルギー管理士試験の難易度

受験申込者と合格者の推移

2013年度(平成25年度)以降のエネルギー管理士試験の申込者数と合格者数の推移を示す。

ここで,申込者数と合格者数は,熱分野・電気分野の合算である。

エネルギー管理士試験の申込者数は約 10,700 名(至近 7 ヶ年平均),合格者数は約 2,700 名(至近 7 ヶ年平均)で推移している。

エネルギー管理士試験の申込者数と合格者数の推移
図 エネルギー管理士試験の申込者数と合格者数の推移

合格率の推移

2013年度(平成25年度)以降のエネルギー管理士試験の合格率の推移を示す。

ここで,合格率は合格者数を申込者数で除したものである。

合格率は約 25 % (至近 7 ヶ年平均)で推移している。

エネルギー管理士試験の合格率の推移
図 エネルギー管理士試験の合格率の推移

エネルギー管理士試験(熱・電気分野合算)の申込者数,受験者数,合格者数を次表に示す。

表 エネルギー管理士試験の申込者数,受験者数,合格者数
年度 申込者数 受験者数 合格者数 合格率
令和4年度 第44回 9,574 7,766 2,636 33.9 %
令和3年度 第43回 9,921 7,684 2,454 31.9 %
令和2年度 第42回 10,060 7,707 2,828 36.7 %
令和元年度 第41回 9,830 3,207 32.6 %
  • 申込者数,受験者数,合格者数は,旧資格者を除く新規受験者(科目免除受験者を含む)である。
  • 合格率は合格者数を受験者数で除したもの

エネルギー管理士試験の勉強時間

エネルギー管理士試験に合格する地力を身につけるための勉強時間を想定する。

筆者の経験より,過去 10 年分の過去問題を解き,答え合わせにて理解を深めれば,十分合格できる実力がつく,という想定で勉強時間を算出する。

各科目の試験時間で過去問題を解き,試験時間と同じ時間で答え合わせ等を行う想定で勉強時間を算出する。各科目の試験時間は,下表となり,全科目の合計は 380 分 となる。これと同時間を答え合わせ等に費やす場合,過去 10 年分の試験問題に取り組むのに必要な時間は,次式で求められる。

380 分 × 2 × 10 = 7,600 [分] = 127 [時間]

上記の想定では,エネルギー管理士試験 電気分野の勉強時間は 127 時間と見積もることができる。1 年かけて,勉強に取り組む場合,1 日あたりの勉強時間は,次式で求められる。

127 時間 ÷ 365 日 = 0.35 時間/日

つまり,1 日たったの 0.35 時間(約 20 分)勉強すれば,エネルギー管理士試験 電気分野に合格できる。そう考えれば,エネルギー管理士試験 電気分野のハードルは,それほど高くないと考えられる。

表 エネルギー管理士試験 電気分野の試験時間
試験時限 試験科目 試験時間
1 時限目 エネルギー総合管理及び法規 80 分
2 時限目 電気設備及び機器 110 分
3 時限目 電力応用 110 分
4 時限目 電気の基礎 80 分
inserted by FC2 system