平成21年度 秋期 午前 Ⅱ 問題の解答と解説

2022年4月5日作成,2022年4月16日更新

試験時間は 10:50 ~ 11:30(40 分)である。

問1 業務のあるべき姿を表す論理モデル

業務のあるべき姿を表す論理モデルを説明したものはどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

問2 BPO

BPO を説明したものはどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

BPO (Business Process Outsourcing) とは,自社のコアビジネス以外のビジネスプロセス(業務)の一部または全部を外部の企業にアウトソーシングすることを意味する。IT システムの分野においては,業務そのものに併せて自社の情報システムの運用も外部委託する。

アは BPR (Business Process Re-engineering),イは BCP (Business Continuity Plan : 事業継続計画),エはプロジェクトポートフォリオマネジメントの説明である。

問3 リエンジニアリング

マイケルハマーの提唱するリエンジニアリングの特徴はどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

問4 BI (Business Intelligence)

BI (Business Intelligence) を説明したものはどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

BI は,企業活動に伴い蓄積されたデータを,分類・加工・分析することで,意思決定を支援する手法である。データマイニングや OLAP などの分析技術は,BI に含まれる要素として位置付けられる。

問5 情報システムのアウトソーシング

情報システムのアウトソーシングを説明したものはどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

問6 共通フレーム 2007

共通フレーム 2007 によれば,システム化計画の立案よりも後のプロセスで実施するものはどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

問7 共通フレーム 2007

共通フレーム 2007 によれば,企画プロセスのアクティビティはどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

問8 システムの機能要件定義

システムの機能要件を定義する上で,前提となる要件定義作業はどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

システムの機能要件とは,業務要件を実現するためのシステム要件である。このシステムの機能要件を定義するうえで,前提となる要件定義作業では,業務システムで実現すべき業務要件を定義する。すなわち,利害関係者からのニーズを整理し,新たな業務のあり方や運用をまとめたうえで,業務上実現すべき要件を明らかにする作業が要件定義作業である。

アは「システム方式の設計作業」,イは「業務分析作業」,エは「システム要件の定義作業」に関する記述である。

問9 戦略

特定顧客,特定製品のセグメントに資源を集中し,専門化を図る戦略はどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

問10 マネジメントバイアウト(MBO)

企業戦略におけるマネジメントバイアウト(MBO)に該当する行為はどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

問11 マーケティング要素

売り手側でのマーケティング要素 4P は,買い手側での要素 4C に対応するという考え方がある。4P の一つであるプロモーションに対応する 4C の構成要素はどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

4P に対して,買い手の視点から再定義したものが 4C である。そのため,4P(売り手側でのマーケティング要素)と 4C(買い手側での要素)は,それぞれの要素が下表のように対応している。

表 マーケティングミックスにおける 4P と 4C
4P 4C
Product(製品) Customer Value(顧客価値)
Price(価格) Customer Cost(顧客コスト)
Place(場所) Convenience(利便性)
Promotion(販売促進) Communucation(コミュニケーション)

問12 大量生産・大量販売のメリット

大量生産・大量販売のメリットを生かしつつ,きめ細かな仕様・機能の取込みなどによって,個々の顧客の好みに応じられる製品やサービスを提供しようとするものはどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

問13 LTV(顧客 1 人当たりの生涯価値)

ある顧客層の今後 3 年間を通しての,年間顧客維持率が 40 %,1 人当たり年平均売上高が 200 万円,売上高コスト比率が 50 % と想定される場合,今後 3 年間の LTV(顧客 1 人当たりの生涯価値)は何万円か。ここで,割引率は考慮しなくてよいものとする。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

顧客 1 人当たりの年平均売上高が 200 万円,売上高コスト比率が 50 % と想定されるので,顧客 1 人当たりの平均利益は 100 万円となる(初年度の利益)。

次に,この顧客の年間顧客維持率が 40 % であることから,2 年目,3 年目の利益は次式で求められる。

2 年目の利益 = 1 年目の利益 × 年間顧客維持率 = 100 万円 × 0.40 = 40 万円
3 年目の利益 = 2 年目の利益 × 年間顧客維持率 = 40 万円 × 0.40 = 16 万円

以上より,今後 3 年間の LTV(顧客 1 人当たりの生涯価値)は,次のようになる。

1 年目の利益 + 2 年目の利益 + 3 年目の利益 = 100 + 40 + 16 = 156 万円

問14 KPI と KGI

営業部門で設定する KPI (Key Performance Indicator) と KGI (Key Goal Indicator) の適切な組合せはどれか。

KPI KGI
既存顧客売上高 新規顧客売上高
既存顧客訪問件数 新規顧客訪問件数
新規顧客売上高 新規顧客訪問件数
新規顧客訪問件数 新規顧客売上高

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

KPI (Key Performance Indicator) は,重要業績評価指標ともいわれ,実行している業務を評価する指標のことである。新規顧客訪問件数など業務プロセスの実施度合いを表す指標が設定される。

KGI (Key Goal Indicator) は,重要目標達成指標ともいわれ,業務の最終的な結果の目標となる指標のことである。新規顧客売上高など業務プロセスの結果を指標が設定される。

問15 バランススコアカード

バランススコアカードにおける業績評価指標のうち,"学習と成長の視点" に分類されるものはどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

問16 ファイブフォース分析

ファイブフォース分析において,企業の競争力に影響を与える五つの要因として,新規参入者の脅威,バイヤの交渉力,競争業者間の敵対関係,代替製品の脅威と,もう一つはどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

マイケル・ポーターは競争要因が戦略を決定するとし,企業の競争力に影響を与える五つの要因として,新規参入者の脅威,バイヤの交渉力,サプライヤの交渉力,競争業者間の敵対関係,代替製品の脅威を挙げている。これら五つの要因を分析することにより,自社が置かれている競争環境が明らかになる。

ファイブフォース分析
図 ファイブフォース分析

問17 部品や資材の調達から製品の生産,流通,販売まで

部品や資材の調達から製品の生産,流通,販売までの,企業間を含めたモノの流れを適切に計画・管理し,最適化して,リードタイムの短縮,在庫コストや流通コストの削減などを実現しようとする考え方はどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

問18 SECI モデル

ナレッジマネジメントのプロセスモデルである SECI モデルにおいて,I に入るものはどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

問19 死の谷

日本の技術経営における課題のうち,"死の谷" を説明したものはどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

問20 生産計画

ある会社の生産計画部では,毎月 25 日に次の手続で翌月の計画生産量を決定している。8 月分の計画生産量を求める式はどれか。

[手続]
  1. 当月末の予想在庫量を,前月末の実在庫量と当月の計画生産量と予想販売量から求める。
  2. 当月末の予想在庫量と,翌月分の予想販売量から,翌月末の予想在庫量が翌々月から 3 か月間の予想販売量と等しくなるように翌月の計画生産量を決定する。
在庫量,計画生産量,予想販売量
$\text{I}_n$ : $n$ 月の月末在庫量 $\text{P}_n$ : $n$ 月の生産量 $\text{S}_n$ : $n$ 月の販売量

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

8 月末の予想在庫量は,7 月末の実在庫量と当月分の計画生産量と予想販売量から求められる。

I8 = I7 + P8 - S8

8 月末の予想在庫量は,9 月から 11 月の予想販売量と等しい。

I8 = S9 + S10 + S11

上の 2 式より,I8 を消去し,8 月分計画生産量 P8 で整理する。

P8 = S8 + S9 + S10 + S11 - I7

問21 ロングテール

e-ビジネス分野で提唱されているロングテールの考え方を説明したものはどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

問22 コーポレートガバナンス

コーポレートガバナンスを説明したものはどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

コーポレートガバナンスとは,経営上の意思決定が適切に行われているかを監視することによって,経営者の権力行使を牽制し,ステークホルダの利害調整を行い,企業の継続的な発展を実現する仕組みのことである。

なお,ステークホルダとは,対象に対する利害関係者のことである。企業経営を対象とした場合には,顧客,株主,経営者,社員,企業が影響を及ぼす地域の住民など,企業経営に利害関係を持つ者がステークホルダとなる。

アは「環境会計」,イは「コーポレートシチズン(企業市民)」,エは「IR(Investor Relations : 財務広報)活動」の説明である。

問23 $\bar{x}$ 管理図

製造工程で部品の寸法を測定し,$\bar{x}$ 管理図で品質を管理している。1. ~ 4. の社内標準によって,管理図中の点を異常と判定する場合,図に示した $\bar{x}$ 管理図で以上と判定すべき点は何個あるか。ここで,管理限界線近くとは,中心線から管理限界線までの距離 2/3(図中の点線)以上離れた場所をいう。

[社内基準]異常と判定する基準
  1. 管理限界線の外側又は線上に現れる点
  2. 連続する 3 点中の 2 点以上が管理限界線近くに現れる場合の,管理限界線近くの点
  3. 6 個以上の点が,連続して中心線の上側又は下側に現れる場合の,6 点目以降の点
  4. 3 個以上の点が,連続して上昇又は下降する場合の,3 点目以降の点
在庫量,計画生産量,予想販売量

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

問24 EVA (経済付加価値)

EVA (経済付加価値) の算出方法を説明したものはどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

EVA(経済的付加価値)は,米スターン・スチュアート社が提唱した業績指標で,税引後利益から資本費用(投資額 × 資本コスト)を減算した額を表す。資本コストは,負債コストと株主資本コストを合わせたものである。

株主や債権者からの資本費用を減算することで,企業が創出した付加価値を示している。

アは IRR(Internal Rate of Return : 内部収益率法),イは ROIC(Return On Invested Capital : 投下資本利益率),ウは回収期間法(Payback Period Method)の説明である。

問25 パブリリックドメインソフトウェア

パブリリックドメインソフトウェアとするための条件はどれか。

解答と解説

解答と解説を表示

【答え】

inserted by FC2 system