電気通信システム 対策ノート「データ通信の基礎」

2019年5月18日作成,2021年9月1日更新

データ通信の基礎

プロトコル

プロトコル(protocol)とは,コンピュータ同士で通信をする際の手順や規約などの約束事。ネットワークでコンピュータが使う言語のようなもので,双方が理解できる同じプロトコルを使わないと通信は成立しない。たとえば,インターネットへの接続には,TCP/IP プロトコルが用いられる。また,Web ページを閲覧するためには,Web ブラウザと Webサーバがやり取りするための HTTP というプロトコルが使われる。

パケット交換

パケット交換方式は,情報量に応じ一定長のブロックに分割して組み立てたパケット(Packet : 荷札を付けた小包)の単位で転送を行い,パケットはパケット交換機において一度蓄積され,パケット網内を相手端末まで転送される。このような交換方式を蓄積交換方式という。

OSI 参照モデル

国際標準化機構(ISO)によって制定された,異機種間のデータ通信を実現するためのネットワーク構造の基本方針「開放型システム間相互接続(Open Systems Interconnection,OSI)」に基づいて通信機能を以下の 7 階層(レイヤ)に分類する。

表 OSI 参照モデル
レイヤ OSI 参照モデル 説明
第 7 層 アプリケーション層 具体的な通信サービス(例えばファイル・メールの転送,遠隔データベースアクセスなど)を提供。HTTP や FTP 等の通信サービス。
第 6 層 プレゼンテーション層 データの表現方法(例えば EBCDIC コードのテキストファイルを ASCII コードのファイルに変換する)。
第 5 層 セッション層 通信プログラム間の通信の開始から終了までの手順(接続が途切れた場合,接続の回復を試みる)。
第 4 層 トランスポート層 ネットワークの端から端までの通信管理(エラー訂正,再送制御等)。
第 3 層 ネットワーク層 ネットワークにおける通信経路の選択(ルーティング)。データ中継。
第 2 層 データリンク層 直接的(隣接的)に接続されている通信機器間の信号の受渡し。
第 1 層 物理層 物理的な接続。コネクタのピンの数,コネクタ形状の規定等。銅線-光ファイバ間の電気信号の変換等。

アドレッシング

各種アドレス(IP アドレス等)を割り当てること。

アドレス指定方式(addressing mode)

主記憶に格納されているプログラムを実行する際に,プログラムカウンターに格納されている命令のアドレス部の値から,他のレジスターなどを使って有効アドレスを導き出す方式のこと。

多重アクセス制御

多重アクセス(Multiple Access)

多重アクセス(多元接続)とは,一つの通信路や通信資源を複数の通信主体で共有して通信すること。また,そのために用いられる通信方式。特に電波を用いた無線通信において同一の周波数帯を複数の機器などで共有するための技術を指すことが多い。【IT 用語辞典 e-Words

データ転送制御(フロー制御,順序制御等)

フロー制御

フロー制御(flow control)は,コンピュータネットワークにおいて,2 つのノード間で高速な送信側が低速な受信側をオーバーランさせてしまうことを防ぐようデータ転送のレートを管理するプロセスである。

フロー制御は,送信側のコンピュータが受信側のコンピュータが受信して処理できるよりも高速に情報を送信する可能性がある場合に重要である。これは例えば受信側コンピュータが高負荷状態である場合や性能が送信側と比べて低い場合に発生する。

順序制御

分割されて送られてきたデータを,正しい順番に並べて復元する制御のことである。

inserted by FC2 system